1月

1/30

チューリップの芽、出てきました
5 年生 みえスタディチェック

1/29

一日入学

1/28

人権集会・西中学校入学説明会

1/27

ビーチボールバレー大会参加

1/25

家庭科でだしの勉強

1/25

防災訓練に取り組みました

1/23

保健集会・給食感謝集会

1/21

2年生おでんパーティーに大喜び

1/18

3年生学年PTA 豆腐づくりに挑戦

1/16

2 年生 クラギ文化ホール見学

1/12

サッカー大会、健闘しました

1/ 8

冬休み明け集会がありました

 


< TOP


◎  チューリップの芽、出てきました
   5 年生 みえスタディチェック
2019/ 1/ 30
 1 年生は登校すると、まず自分の鉢があるところにダッシュします。

 水やりをしてから教室に入っていきます。
 今年度は、パンジーとチューリップの二つの花が楽しめます。そのチューリップの芽が、出てきました。


 そのような1 月下旬に、5 年生が、みえスタディチェックに取り組みました。

 今年度2回目の調査で、子どもたちが今まで学習した内容から出題されています。子どもたちは、国語、算数にと、真剣に問題用紙、解答用紙に向き合っていました。
 

◎  一日入学
2019/ 1/ 29
 5 限目は、来年度入学する子どもたちの一日入学でした。
 保護者の方々とともに、体育館で待っていた48人の子どもたちは、5 年生が迎えに来ると、手をつないで、学校見学とともに、紙けん玉をつくったり色紙、ぬりえをしたりする教室へと向かいました。
 5 年生は、新6 年生としての自覚ある行動で、新入生に寄り添い、がんばっていたと聞きました。
 保護者のみなさまには、本校の教育、子どもたちの学習面、生活面、健康面等から説明させていただきました。
 48 人の子どもたちは、つくった紙けん玉や折り紙の作品を大事そうに持って、笑顔で新6 年生と体
育館に戻ってきました。
 4 月入学までの日々は、あっと言う間かもしれません。みなさんの入学を、心待ちにしています。
 

◎ 人権集会・西中学校入学説明会
2019/ 1/ 28
 5 限目に、人権集会がありました。
 6 年生の人権委員会の子どもたちは、「アンケート」や「ボ
ックス」での取組から、日々起こる出来事を4つの寸劇にして発表しました。

 短い練習時間でしたが、一生懸命演じる人権委員の子どもたちの声、表情から、見る人に感じてほしい、気づいてほしいという想いが伝わってきました。
 そして、寸劇が終わるたび、赤白帽を使って「自分ならどうするか」を、一人一人が考えられるよう、工夫した人権委員の子どもたちでした。
 教室に戻った子どもたちは、劇を見た感想などを交流し合い、自分たちの生活を振り返りました。

 これからも、ことあるごとに立ち止まり、自分を大切にし、「自分がされてつらいことは周りの人にしない」という相手を想い、つながりあう学校、そのような子どもたちでいっぱいの松江小にしていきましょうね。

 参観に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
   
 6 限目の西中入学説明会では、西中より武内校長先生、生徒指導 釜谷先生にお越しいただき、6 年
児童、保護者の方々、本校教員で説明を聞きました。

 学習や部活動など、様々な面で小学校生活と異なり、より広がる中学校生活を理解するために、真剣に聞く6 年生の姿がありました。残り少なくなった小学校生活を有意義に過ごす中、中学校生活につなげていきましょうね。
 

◎ ビーチボールバレー大会参加
2019/ 1/ 27
 27 日、西中体育館で、鈴の森住民協議会公民館部主催のビーチボールバレー大会がありました。

 本校からは、子どもたちが7 チーム、教員が2 チーム参加し、親睦とともに練習の成果を出し合いました。

 試合前の準備体操は、ラジオ体操第1でしたが、松阪弁でアレンジされたもので、流れる指示が楽しかったです。

 子どもたちは、10チーム総当たり戦でした。教員チームも目標が達成でき、寒い体育館でしたが、プレーも応援も熱く、楽しいひとときでした。

 久々に卒業生の保護者の方ともお会いし、話に花が咲きました。
 

◎  家庭科でだしの勉強
2019/ 1/ 25
 5 年生の調理実習「みそ汁づくり」で、子どもたちは、「だし」の学習をしました。

 「ヤマキ株式会社」から食材・削り器をお借りし、世界一硬い食材「かつおぶし」をけずる体験をすることができました。

 各班に一台ずつ用意してもらった鰹節削り器で、一人一人体験しましたが、なかなかうまく削れず、「わあ、粉ばっかり。」という声も。
 削っては覗きを繰り返す子どもたちの姿がありました。
 「先生、見て見て、ほら。」と見せてくれた容器には、見事な削り節が入っていました。

 家庭科室は、にぼしやかつおぶしのいい匂いでいっぱいでした。
 

◎  防災訓練に取り組みました
2019/ 1/ 25
 自分で考えて行動できるか、今までの一斉避難ではなく、業間休み中の避難訓練でした。
 外で遊んでいた子どもたちは、運動場の中央付近に集まってきました。「静かにして」という声が聞こえていました。
 それぞれいた場所からの避難でしたが、時間は今までで一番速やかでした。

 しかし、放送の途中で、教室から飛び出しそうになったり、話し声が聞こえたりと、振り返りでいろいろ反省すべきことが出ていました。
 今後に、活かしていきましょう。
 

◎ 保健集会・給食感謝集会
2019/ 1/ 23
 5 限目、保健集会・給食感謝集会がありました。

 まず、保健集会では、保健委員会の子どもたちが、教職員にインタビューし、風邪の予防について発表しました。

 先生方の予防法がいろいろあって、うがい時の声の高さやスクワットの仕方など楽しかったですね。

 風邪を引いた際、おしゃべりやくしゃみでウィルスが飛ぶ速さや距離について学びました。

 本校は今のところ、学級閉鎖学級は0で来ています。

 最後に、インフルエンザの時期を乗り越えるための4点セット「手洗い・うがい・換気・マスク」を呼びかけました。



 全国学校給食週間は1月24日〜1月30日で、この時期に学校給食の意義や役割について子どもたち、教職員等が理解を深め関心を高めるための行事として、給食感謝集会を行っています。

 今回は、給食委員会の子どもたちが、今年度本校の食育キャラクター「ミカリン」が登場する映像を使って、クイズ形式で栄養や片づけ方について説明するとともに、給食調理員さんへの感謝のことばを発表しました。

 保健委員会、給食委員会のみなさんは、限られた時間の中で発表の仕方をいろいろ工夫して、みんなに伝えてくれましたね。
 

◎ 2 年生 おでんパーティーに大喜び
2019/ 1/ 21
 1組が1,2限で、2組が3,4限で、おでんパーティーをしました。
 2年生全員でがんばり、ある目標が達成できたことによる「ごほうびおでんパーティー」です。
 19日の土曜授業で、子どもたちは、役割分担や手順を話し合いました。その時間からも、わく
わくの子どもたちでした。

 身支度をし、家庭科室へ。
 担任からの説明を聞き、用具の準備、台拭きなど、協力し合う子どもたちは笑顔です。
 大根、こんにゃく、ちくわを切り、うずらの卵とともに、だし汁が入った耐熱ガラスの鍋に入れ
ました。
 「わあ、泡がぶくぶく出てきたよ。」「たまごが早く出たいっておどっとる。」などだし汁が沸騰
する様子、具材が煮える様子から、多くの発見がありました。

 味がしみ込むために、火を消してからじっと待ったからでしょう、大根もやわらかく、味がしみ
てとってもおいしく、どの班も笑顔があふれていました。
 子どもたちは、「家でも作りたい。」と意欲満々でした。
 

◎ 3年生 学年PTA 豆腐づくりに挑戦
2019/ 1/ 18
 3年生は、豆腐づくりに挑戦しました。国語科「すがたを変える大豆」の実習版です。
 今年度も、嬉野豆腐の野瀬さんにお世話になり、お家の方々にもご協力いただきました。

 一人ひとり、柔らかくなった大豆をミキサーでつぶし、鍋で煮ました。頭を寄せ合い、ミキサーやお鍋の中をのぞき込む子どもたち。煮る際、「1,2,3・・・」とグループでともに数え、温めていきました。
 それを絞り布にいれ、絞った豆乳の試飲では、「おいしい」「うーん?おかあさんあげる。」と子どもたちの反応は様々でした。
 その後、にがりを加え、豆腐をつくりました。
 後日、手づくり豆腐の夕食時の団欒の様子や「おいしい」と言ってもらえて、うれしかったことを日記に綴ったこどもたちでした。
 野瀬豆腐店さん、道具の運搬、つくり方指導ありがとうございました。ご家庭のみなさま、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
 

◎ 2 年生 クラギ文化ホール見学
2019/ 1/ 16
 朝からとてもわくわくした様子の子どもたち。
 まず、ホールに入り、ステージや客席について教えていただきました。緞帳が1000 sもあると知って、「えー!」と声をあげたり、オーケストラピットを動かしてもらって、「すごーい!」ととても驚いたりしていました。

 次に、3つのグループに分かれて、音響室と調光室、スポットライトを操作する場所を見学しまし
た。
 音響室では、マイクを使わせていただき、自分の声色を変えて話す体験をしました。また、マイクを自由に使わせていただき、「U.S.A」や「アンパンマンマーチ」を歌う子もいました。
 調光室では、舞台上奥の幕をいろいろな色に変えるライト操作を体験しました。絵の具を混ぜてできる色と光を混ぜてできる色は、少し違うことも教えていただきました。
 子どもたちにとって一番心に残ったのが、スポットライトの操作で、とても高い場所に細くて暗い通路を通って行きました。それもわくわく体験だったようです。
 学校に戻り、子どもたちは、楽しかった見学を物語るように、「見つけたよカード」を、内容豊かにどんどん書き進めていきました。
 

◎ サッカー大会、健闘しました
2019/ 1/ 12
 1 月12日、13日、松阪市小学校サッカー大会が開催されました。
 子どもたちは、11 月下旬から練習をしてきました。今年も木村さんに支援いただくことができました。

 1 回戦西黒部小戦は先取点を取り、動きがよりスムーズとなり、9 対0で勝利しました。
 2回戦は細かい雨が当たる中、松尾小との対戦でした。0 対3と善戦しました。

 試合終了後、朝早くから応援にきてくださったご家庭の方々、学校関係者の前に整列し、今年度のチームが解散しました。選手の皆さん、大会に向け練習を重ねたこと、仲間のことを思い、声を掛け合いながら最後までがんばったこと、輝いていました。お疲れさまでした。

 ご家庭のみなさま、日々の準備、試合の送迎、応援にと子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました。
 

◎ 冬休み明け集会がありました
2019/ 1/ 8
 元気な朝のあいさつとともに、子どもたちが登校してきました。

 集会では凛とした空気の体育館に、ピアノと共に、子どもたちが歌う校歌が響きました。3 人の転入生を迎え、児童358人でスタートです。

 私からは、健康で過ごせた冬休みであったこと、フィギアスケート羽生選手の「努力は時々うそをつく。でも自分を裏切らない」という言葉や、結果からだけではわからない、駅伝選手や支援する学生の努力する姿を話題に、新たな年を迎え、目標をもつこと、努力することについて話しました。

 次に12 日、13 日のサッカー大会に出場するサッカー部の壮行会がありました。試合に臨む目標を
発表する選手一人ひとりに、あたたかい拍手が贈られました。昨日の練習、今日午後からの練習試合にと、子どもたちは努力を重ねています。

 また、生活指導担当教員から、休み中注意した3つの心を振り返るとともに、寒くなる登下校時、注意することについて話がありました。

 各教室では、転入生との時間で質問したり、取り組んだ学習等を提出したりする姿がありました。

 10 分休みも、運動場で子どもたちは元気いっぱい、遊んでいました。
 学校に、いつもの生活が戻ってきました。

 まとめのこの時季、子どもたちが健康で過ごせるようにと願っています。
 本年もよろしくお願いいたします。
 



< TOP  > 12月

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.