◎ 授業参観・PTA総会お世話になりました! 緊張の中にもおうちの人に来て貰って嬉しかったと小さな学年ほど多くの子どもが答えていました。 新しい学年になって最初の授業参観でした。 その後の学級懇談会と総会と全委員会には、たくさんの方に出席をしていただき熱心に1年間の計画を確認していただきました。 ありがとうございました。 ◎学校の教育目標です。 松江の子どもを松江の教職員全員で一丸となって見ていきます。特に子どもの主体性を大事に「チーム松江」として取り組みます。 自ら学ぶ「心豊かな子ども」を育む -自ら考え、判断し、行動する子どもの育成- <めざす子ども像>は、 ○自ら学ぶ子 ○なかまを大切にする子 ○たくましい子 です。 特に下記の3つは、重点項目として取り組みます。 ①授業の充実を図る。 ②仲間と人権を大切にする教育を推進する。 ③健やかな心と体の育成をめざす。 松江小が今まで、大事にしてきた外国語教育や食の教育にも引き続き力を入れていきます。 ◎学校の教育経営の内容です。 尚、各学年で「凜」とした子どもの姿を具体的に想定し、前期後期と半年ごとに検証を加えて教育にあたります。学級ごとにまた、一人ひとりの発達状態に応じて、きめ細やかに 対応していきます。大きく目指すところは下記にようになります。 (1)子どもにとって楽しい学校作りをします。 ①明日も来たくなる学校にします ②自分の存在が認められ、他人のことが考えられる仲間づくりをします ③気持ちよくあいさつのできる学校にします (2)授業の充実を図ります。 ①基礎学力を身に付けさせます ②授業研究を充実し、よく分かる授業の実現をします ③地域の人材、自然、文化等を活用します ④情報機器を活用します ⑤読書活動を充実します ⑥コミュニケーション能力を育成します (3)仲間と人権を大切にする教育を推進します。 ①一人ひとりが認め合い、他者のことが考えられる仲間づくりをします ②「(第3次)人権教育推進のための松阪市立松江小学校行動計画」をもとに 人権教育の推進を図ります ③外国語活動を通して国際理解教育を推進します ④特別支援学級在籍児童への支援を充実します ⑤通常学級で特別な支援の必要な児童への支援を充実します (4)健やかな心と体の育成をめざします。 ①食の教育の充実を図ります ②学校保健の充実を図ります (5)学校自己評価等を実施し、一年間の実践の結果を形に表す活動をします。 ①学校自己評価の充実を図ります ②児童、保護者へのアンケートを実施します ③学校評価委員会を設置します ④学習発表会を充実します (6)就学前教育及び中学校教育との連携を進めます。 ①児童と園児との交流を推進します ②生徒指導に関する情報交換を推進します ③幼小中の連携の充実(西中学校区の連携)を図ります (7)開かれた学校づくりを推進します。 ①学校、学年・学級たより、ホームページの充実を図ります ②学校公開、教育活動の公開を進めます ③保護者との連携と理解・協力を推進します ④公民館等地域との連携を進めます ◎5月行事予定 5月 3日(火)憲法記念日(学校休み) 4日(水)みどりの日(学校休み) 5日(木)こどもの日(学校休み) 6日(金)遠足予備日 12日(木)PTA役員会 28日(土)運動会準備・給食有り 29日(日)春季大運動会・地区体育祭 30日(月)運動会準備振り替え休日 31日(火)運動会振り替え休日 (月・火 学校休み)
◎ 授業参観・PTA総会お世話になりました!
◎学校の教育目標です。
<めざす子ども像>は、 ○自ら学ぶ子 ○なかまを大切にする子 ○たくましい子 です。 特に下記の3つは、重点項目として取り組みます。
◎学校の教育経営の内容です。 尚、各学年で「凜」とした子どもの姿を具体的に想定し、前期後期と半年ごとに検証を加えて教育にあたります。学級ごとにまた、一人ひとりの発達状態に応じて、きめ細やかに 対応していきます。大きく目指すところは下記にようになります。