10月

10/25、26

修学旅行1日目 修学旅行2日目

10/24

2年生社会見学に行ってきました

10/24

1年生学年PTA

10/

保健室より

10/18

久々の青空でした

10/17

4年生希望の園の方との交流会(第2回)

10/10

後期が始まります

10/ 6

前期が終わります

10/ 2

通用口・中央昇降口のスリッパ入れが新しくなりました

 


< TOP


◎ 修学旅行1日目
2017/10/25
 出発時は雨模様でしたが、空が明るくなるにつれ、京都に入ると雨が上がりました。
 早朝からのお見送り、ありがとうございました。

 金閣寺に向かう道で、1600台の内4台しかない四つ葉タクシーを見かけました。そして、1600台の内、2台しかない双葉タクシーも見かけ、大興奮の子どもたち。
 金閣寺の駐車場で、なんと四つ葉バスと、幸運が重なる修学旅行のスタートでした。
 金閣寺は思いのほか、ゆったりと見学することができ、子どもたちは、金箔が貼られた舎利殿に驚きの声をあげていました。
 立命館大学学食で、昼食を取り、平和ミュージアムを見学しました。「先生、なんでこんなに苦しむ戦争なんかするんやろ。」「平和が一番やよな。」と見学後の想いを話す子どもたちの姿がありました。
 銀閣寺では、向月台などの説明を聞きながら、金閣寺との趣きの違いを言葉にしていました。
 その後、知恩院から湯呑絵付け体験場所までの班別行動に出発しました。
 予定より見学時間が短くなってしまいましたが、無事、絵付け体験の会場に到着することができました。
 事前に考えてきた絵柄を下描きし、色を付ける作業が、とてもスムーズでした。
 班別行動の後半では、お土産を買ったり清水寺を見学したりして、京都駅へと出発しました。
 いつもなら、込み合う道路も速やかに通りぬけることができました。
 鮮やかにライトアップされた京都駅、京都タワーに歓声を上げていました。
 添乗員さんから被り物を借りたり、光るブレスレットをプレゼントしてもらったりして、気分は一気にハロウィンパーティの子どもたちでした。
 予定通り宇多野ユースホステルに到着。夕食のメニューは「すき焼き御膳」でした。お替わりもし、おいしくいただきました。
 居心地よく、いい時間を過ごすことができました。
◎ 修学旅行2日目
2017/10/26

 6時から起き出し、身支度する中、朝食もしっかりいただき、全員元気に、二日目をスタートできました。

 部屋の片づけ等をし、係より感謝の言葉を伝え、予定通り宇多野を出発しました。
 二条城もスムーズに入場でき、ウグイス張りの床の音を確かめながら歩く子どもたち。その仕組みを確かめることもできました。
 今年は、大政奉還が行われた大広間に武士等の人形が置かれ、当時の臨場感を想像し、感じることができました。
 ここから奈良に向かいました。
 昼食後、若草山の鹿と出あい、恐る恐る近づいてみたり、近づいてくる鹿に固まったりしてしまう子どもたち。

 今年は、二月堂、鐘桜、大仏殿とともに正倉院も見学し、それぞれの建造物、大仏等の大きさを実感できた子どもたちでした。


 最後の見学先、法隆寺の夢殿では、年2回しか開かない扉が開いており、幸運にも聖徳太子等身の救世観音像を見ることができました。
 バスの中では、ガイドさんのわかりやすい説明とともに、レク実行委員さんが考えてくれたゲーム、添乗員さん企画の楽しいビンゴ、そして、「君へ」の合唱練習と、楽しく過ごすことができました。

 天候にも恵まれ、子どもたちは多くの思い出をお土産に、帰路に着きました。
  

◎ 2年生社会見学に行ってきました
2017/10/24
 24日火曜日、無事天気に恵まれ、雨に降られることもなく社会見学に出かけました。自分でキップを買ったり料金を払ったりして電車やバスに乗る体験もあり、子どもたちも楽しみにしていました。
 前日までに、学校で拡大した写真を使ってキップを買う練習をして、当日ははりきって出かけました。当日は緊張しながらも、みんな上手にキップを買い、料金を払うことができました。
 斎宮歴史博物館ではバックヤードを見せてもらい、実際の土器のかけらも触らせてもらいました。いつきのみや歴史体験館では昔の遊びを体験し、学校では学べない貴重な体験ができました。


  

◎ 1年生学年PTA
2017/10/24

 1年生の学年PTAは、「食育」と「給食試食会」でした。
 先週の「おはしめいじんになろう」の取組に続いて、今日の「食育」では、お家の方といっしょに、増井教諭による読み聞かせ、「なかよしおはしのはあちゃんとしいちゃん」の紙芝居を見ました。
 その次に、出口栄養教諭から、正しいはしの持ち方で、自分の力になることを尋ねられ、「残さず、きれいに食べることができる」など、発表する子どもたちでした。
 その後、「つかむ」「きる」「まぜる」ことができるはしを正しく使い、おはしめいじんになるために、グループに分かれて、「親子まめつかみリレー」をしました。
 親子で、30秒間、大きなボールの大豆を小さなボールに移し替えます。
 必死の子どもたち。
 「がんばれ」の声が、体育館にこだましていました。


 4限目終了後、各教室で、親子給食試食会でした。今日のメニューは米粉入りパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、大豆入りサラダ、りんごでした。
 調理員さんには、温かいものは温かく、冷たいものはのど越しよく、いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。
 1年生は、お家の方と一緒においしく給食をいただくことができました。お家の方と一緒にいただくことで、さらにおいしさUP。

 親子で、グループで、子ども同士でと楽しい給食風景でした。
  

◎ 保健室より
2017/10/

 前週、「視力」関係の保健だよりとともに、10月中旬に実施した視力測定の結果を配付しました。

 保健室前の廊下に、「視力測定をしてみよう」コーナーができました。
 休み時間、自分たちで視力検査する子どもたち。「これはどっちが開いてる?」と高学年の子が指す箇所を「上!」と楽しそうに答える1年生。

 ほほえましい光景です。



 また、保健室の廊下壁面には、「立体メガネで見てみよう!」コーナーや、携帯ゲームが体や目に与える影響について書かれたニュースコーナーなどもあります。

 子どもたちが自ら、自分の「目」「健康」について学べるように、渡辺先生、保健委員の子どもたちが工夫してくれています。
  

◎ 久々の青空でした
2017/10/18
 冷たい雨が続いていましたが、18日の朝は久々の秋空の下、子どもたちは学習に、遊びにと短い晴れ間を楽しみました。

3年生「松阪赤菜」大きく育っています
 「赤菜」・・・昨年度開催された伊勢志摩サミットでも使われましたね。
 今年も、杉山さんにお越しいただき、松阪赤菜について学び、種まきをしました。
 こんなに元気に育っています。赤菜の赤色が少し見え隠れしています。

1年生「おはしめいじんになろう」
 今日は、担任教諭と栄養教諭のTTで、1年生は食事のマナーの1つとして、「正しい箸の持ち方」を学びました。
 正しく箸を持つことで、「食べ物を残さず、きれいに食べることができる」「よい姿勢になる」「手先が器用になる」「集中する力がつく」ことを知った1年生です。
 その後子どもたちは、黒板に貼られたカードを見ながら、上の箸だけ動かす動作を練習したり、大豆や小豆を使って、皿やコップに移したりと、練習を重ねました。
 24日の1年学年PTAでは、お家の方と一緒に箸の正しい使い方について紙芝居を見たり、モノつかみリレーをしたりする予定です。
  

◎ 4年生希望の園の方との交流会(第2回)
2017/10/17
 冷たい秋雨の中、2回目の交流会を行いました。今回は、子どもたちが希望の園の方に楽しんでもらえるよう、いろいろ考え、準備したコーナーでの交流会です。指導員の方に声をかけていただく中、傘をさしかけ、会話をしながら、希望の園の方を体育館へと案内する姿がありました。
 子どもたちは「月夜」のリコーダー演奏、「手をつなごう」の斉唱を披露しました。希望の園の方が、メロディに合わせて手拍子や体でリズムをとられたり、一緒に振り付けをされたりする姿に、子どもたちはうれしかったことでしょう。
 コーナーの説明をし、自分たちのコーナーに来てくれるのを待つ子どもたち。

【ペットボトルボーリング】
【パタパタバレー】
【ごろごろボーリング】
【?ボックス】
【紙飛行機飛ばし】
【わなげコーナー】
【カラフルわなげ】
【スポンジでバキューン!】
 1回目の交流で学んだことを活かし、今回も指導員の方に支援いただきながら、戸惑い、考え、工夫する中、子どもたちにも希望の園の方にも笑顔が増えていきました。
 「楽しかったよ」と言ってもらえたことがうれしかったと振り返る子どもたちでした。
 お互いが理解し合うために、このような機会に協力くださった希望の方のみなさんに感謝します。
  

◎ 後期が始まります
2017/10/10

 三連休明け、体育館に、校歌を歌う子どもたちの伸びやかな声が広がりました。口を大きく開け、しっかり前を向いて歌う1年生。成長を実感する一コマでした。どの学年も、次の学年につながる大切な後期が始まりました。

 後期の始まりに、「成功の反対は失敗だけではなく、チャレンジをしないこと」という話をし、日々、生活に、学習に、運動に小さなチャレンジを続けていこうとする松江っ子でいてほしいと伝えました。その後、後期学級委員・代表委員・各委員長に認証状を渡しました。各委員長になった子どもたちは、今後取り組みたいことについて抱負を述べました。

 最後に、奥村同窓会長さんから、読書感想文校内優秀賞の子どもたちに賞状と記念品が手渡されました。本校は同窓会から継続して、読書活動推進に向け、支援いただいています。
 また、本年度も奥村会長さんより、書籍をご寄付いただき、「奥村文庫コーナー」に入れさせていただきます。みんなでお礼の気持ちを伝えました。
  

◎ 前期が終わります
2017/10/6

 子どもたちは、元気な歌声で校歌を斉唱した後、教頭先生からの自分や相手の気持ちを大切にする松江っ子でいてほしいという話を静かに聞くことができました。
 夏休みの科学作品展や習字・絵画コンクール、スポ少等で優秀な成績に選ばれた児童・団体を表彰しました。努力が認められ、笑顔の子どもたちでした。
 文化祭時の学習発表に向け、体育館での並び方が変わりました。
 教室では、「あゆみ」をもらい、担任と自らの歩みを振り返った子どもたちでした。

 健康で過ごせた松江っ子、後期につなげましょう。
  

◎ 通用口・中央昇降口のスリッパ入れが新しくなりました
2017/10/2
 本校の校務員お二人に、昨年度は、低学年の靴箱に長靴が入るように改良してもらったのに続き、今年度は、お二人作のスリッパ入れ、靴箱が、通用口や中央昇降口にお目見えです。

【通用口スリッパ入れ(左)・靴箱(右)】

 使われなくなった靴箱に棚を作り、ペンキやプラスチックダンボールで飾り、スリッパや靴の一部を入れてもらえるようになりました。
 来校された際、ご使用くださいね。
【中央昇降口スリッパ入れ(6年生靴箱側)】


 今、職員室前の生け花に、吾亦紅が飾られています。秋ですね。
 

< TOP  > 9月後半

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.