9月

9/24

2年生が松阪図書館に行きました

9/19

6年生が埴輪をつくりました

9/17

4年生が中消防署を見学しました

9/17

薬物乱用防止教室を開催しました

9/15

1年生が虫捕りをしました

9/7~11

再び、学校生活が始まりました

9/1

夏休み明け集会をしました

 




◎ 2年生が松阪図書館に行きました
2015/9/24
 校区内にある松阪図書館へ本を借りに行きました。雨が降っていましたが、みんな元気に出発しました。今日も、学習支援ボランティアさん4名に同行していただきました。

【館長さんから話がありました】

【図書カードをいただきました】



【読みたい本を探しました】


【カードを使って本を借りました】


【借りた本を読みました】

 今日は、みんな一冊ずつ本を借りました。松阪図書館には、学校にない本がいっぱいあります。これから、都合をつけて、どんどん本を借りに行ってください。

  

◎ 6年生が埴輪をつくりました
2015/9/19
 今日は土曜授業の日です。6年生が埴輪の会の人たちの指導と鈴の森住民協議会松江支部の皆さんの協力で埴輪づくりをしました。







 1か月間、乾燥させた後、3日間かけて焼きます。どんな出来上がりになるのか、今から楽しみです。

  

◎ 4年生が中消防署を見学しました
2015/9/17
 雨が降る中、中消防署に向けて出発しました。今回初めて、学習支援ボランティアさんにも同行していただき、行き帰りの安全を見届けていただきました。
【学習支援ボランティアさんに、安全を見守っていただきました】



【はしご車やポンプ車,救助工作車,水難救助車など、
いろんな消防車がありました】


【救急車の中には、人口呼吸器や吸引器、
AEDなどの器具がいっぱいありました】


 ここは、通信指令室です。出動の要請があると、モニターに現場の空中写真が映し出され、場所がはっきりとわかるようになっていました。見学中にも、救急車が3台、出動しました。

 これから、見学したことをもとに、しっかりと学習を進めていってください。

  

◎ 薬物乱用防止教室を開催しました
2015/9/17

 三重県警生活安全部少年課の村林さんをお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。


 村林さんからは、覚せい剤や大麻などの薬物の種類と興奮作用や幻覚作用などの害について話がありました。また、使用することによって依存症に陥って脳が破壊されていくことも話されました。


 左の写真は、正常な人と乱用者が描いた渦巻きです。


 また、身近な友人や先輩たちから、「ダイエットにいいよ」とか「みんなやっているよ」とか「試供品だからお金はいいよ」など、甘い言葉で誘われるので、断る勇気が必要と話がありました。
 みなさん、今日の話を聞いて、いつも「自分を大切にすること」を忘れないでください。

  

◎ 1年生が虫捕りをしました
2015/9/15
 生活科の時間に秋の虫を探しにいきました。トンボ研究家の刀根定良さんにも一緒に行っていただき、コオロギやバッタを追いかけました。
 みんなで、虫捕り網と虫かごを持って、中央病院の裏手に広がる田園地帯まで行きました。 始めに注意を聞きました。



 さあ、虫捕りの開始です。 うまく見つけられましたか。


 途中で、刀根さんから、「コオロギは茶色の枯草、バッタは緑の草の中を探してごらん」とか、「背を低くして足元をよく見てごらん」などのアドバイスを受けました。


 刀根さんからの話を聞いた後、たくさんの子どもたちが虫を取ることができました。




 虫かごには、コオロギやイナゴなどが入っていました。これから、教室でコオロギを飼育するそうです。しっかりと世話をしてやってください。

  

◎ 再び、学校生活が始まりました
2015/9/7~11
 夏休みが明けて、一週間がたちました。子どもたちの学習の様子をお知らせします。みんながんばっていましたよ。

【1-1 生活科】

【1-2 国語】


【2-1 図工】


【2-2 体育】


【3-1 音楽】


【3-2 理科】


【4-1 算数】


【4-2 社会】


【5-1 体育】


【5-2 理科】


【5-3 音楽】


【6-1 図工】


【6-2 国語】

 これから涼しくなってきます。前期のまとめをしっかりして、後期の学習につなげていってください。

  

◎ 夏休み明け集会をしました
2015/9/1

 久しぶりの全校集会でしたが、どの学年も静かに入場し、落ち着いた雰囲気の中で集会が始まりました。
 始めに、校歌斉唱をしました。元気な歌声が体育館に響きました。


 続いて私から、「目を見て、明るい声であいさつのできる人が増えてきたこと」「家庭学習の時間が30%、読書の時間が36%も増えたこと」「6年生のリコーダー演奏がとてもすばらしかったこと」などを話し、これからも「笑顔あふれる学校」をめざしてがんばっていこうと伝えました。


 また、鈴の森住民協議会の宇野さんより、交通安全標語入賞者の表彰をしていただきました。
【最優秀賞】
「止まるだろう」 そんな気持ちが 事故のもと (4年 伊藤凪璃)

 鈴の森住民協議会の宇野さん、どうもありがとうございました。



  


         

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.