6月

6/22

カプラを楽しみました

6/20

授業参観と引き渡し訓練を行いました

6/17
水泳の授業が始まりました

6/17

避難訓練を行いました

6/15

鍵盤ハーモニカの音の出し方を教わりました

6/11

心肺蘇生法講習会を開催しました

6/10

なかよし班結成集会をしました

6/ 9

プール掃除をしました

6/ 4

プールには、生き物がいっぱいいました

6/ 2

交通安全教室に行ってきました

 


< TOP <7・8月 >5月


◎ カプラを楽しみました
2015/6/22

 6月8日から22日までがカプラウィークでした。子どもたちは、休み時間や学級活動、クラブの時間にカプラを組み立てました。
 子どもたちが組み立てたカプラをいくつか紹介します。









  

◎ 授業参観と引き渡し訓練を行いました
2015/6/20

 【1-1            
算数 たし算の本を作ろう】

【1-2           
算数 たし算の本を作ろう】


【2-1            
国語 同じ部分を持つ漢字】


【2-2           
国語 同じ部分を持つ漢字】


 【3-1             
国語 なりきり詩をつくろう】


 【3-2             
国語 なりきり詩をつくろう】


【4-1算数 いろいろな四角形】


【4-2算数 四角形を調べよう】


【5-1算数 少数の割り算と倍】


【5-2社会 沖縄の魅力】


【5-3国語 敬語】


【6-1算数 分数のかけ算】


【6-2社会 源氏と平氏】


【引き渡し訓練】
  

◎ 水泳の授業が始まりました
2015/6/17

 今日から水泳が始まりました。いつも水泳が始まると、プールからにぎやかな声が聞こえてきます。この写真は、6年生が気合いを入れてシャワーを浴びているところです。



 始めに、1対1で水中じゃんけんをして水に慣れました。勝った人は自由水泳、負けた人は負けた者同士で、もう一度じゃんけんをしていました。



 2年生は、プラスチックでできた貝やすべすべの石を拾って遊びました。



 みんな寒さも忘れて、元気に水中の貝や石を拾っては、友だちに見せていました。
 みなさん、夏休みまでの短い期間ですが、これからうまく泳げるようにがんばってください。
  

◎ 避難訓練を行いました
2015/6/17

 9:50、大地震発生、その後、大津波警報が発令されるという想定で、避難訓練を実施しました。



 押さない・走らない・しゃべらない・戻らないの「お・は・し・も」を守ること、そして真剣に避難することを目標に訓練しました。



 避難開始から全員の避難が確認されるまて、3分14秒でした。昨年より4秒早く、避難できました。



 このあと、大津波警報発令ということで、今度は校舎3階に避難しました。いつ起きるか分からない地震に対して、「自分の命は自分で守る」ことが大切です。
 みなさん、今日訓練したことをしっかりと身につけておいてください。
  

◎ 鍵盤ハーモニカの音の出し方を教わりました
2015/6/15

 幼児音楽研究会の中野先生に来ていただき、1年生が鍵盤ハーモニカの音の出し方を教わりました。



 始めに中野先生の演奏で、みんなで「さんぽ」を歌いました。



 次に、曲あてクイズがありました。
 @チューリップ
 A妖怪ウォッチ
 Bドラえもん
 Cミッキーマウスマーチ
など、みんなのよく知っている曲でした。



 その後、「ド」の位置と指番号を教えていただき、みんなで音を出してみました。また、「トゥー」「トゥー」「トゥー」とタンギングで息を入れる方法も教えていただき練習しました。1年生のみなさん、これからしっかり練習してください。
  

◎ 心肺蘇生法講習会を開催しました
2015/6/11

 夏休み中の地区水泳で監視当番をしていただく保護者の方を対象に、心肺蘇生法講習会を開催しました。



 始めに松阪消防署の方から、心肺蘇生法の説明と実演がありました。
 @周囲の状況確認
 A出血の確認
 B意識の確認  
 C救急車・AEDの要請
 D呼吸の確認  
 E心臓マッサージ(30回)
 F人工呼吸(2回)



 次に、AEDの使い方の説明がありました。
 @電源を入れる
  (音声で指示がでる) 
 Aパットを装着する
  (心臓を挟み込む)
 Bショックボタンを押す



 その後は、レサシアンを使って保護者の方にも練習していただきました。保護者の皆さん、本当にありがとうございました。お世話をかけますが、夏休み中のプール監視当番もよろしくお願いいたします。
  

◎ なかよし班結成集会をしました
2015/6/10

 1年生から6年生までを縦割りにし、なかよし班を結成しました。これから一年間、このなかよし班で楽しく遊んだり、ウォークラリーに行ったりします。



 始めに自己紹介をしました。すきな食べ物やスポーツなどを言いながら、みんな元気に自分の名前を言っていました。



 次に、6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。この班は、いすとりゲームでした。



 この班は、イントロ当てクイズでした。ほかにも宝探しをやっている班もありました。これからみんなで仲よくやっていきましょう。
 6年生のみなさん、よろしくお願いします。
  

◎ プール掃除をしました
2015/6/9

 6年生がプール掃除をしました。デッキブラシやタワシを使って、ごしごしと汚れを落としました。



 シャワーの中も、滑らないように、すみからすみまでこすりました。



 洗眼シャワーや手洗い場も、きれいに洗いました。



 低学年プールと高学年プールの境の手すりも、ていねいにみがきました。

 6年生のみなさん、ごくろうさんでした。とてもきれいになりました。6/17のプール開きが待ち遠しいです。

  

◎ プールには、生き物がいっぱいいました
2015/6/4

 プール掃除を前にして、2年生がプールの中に棲む生き物を捕りました。



 プールに入ると、もう、みんな夢中になって、生き物を探しました。そして、網の中に生き物が入っていると、とてもうれしそうな歓声をあげていました。



 途中で、トンボ研究家の刀根さんが来て、みんなの捕った生き物を鑑定してくれました。

【コオイムシ】

【マツモムシ】
 このやごは、何のやごか分かりますか。ギンヤンマです。他にも、アキアカネ,シオカラトンボ,ノシメトンボのやごもいました。
 2年生のみなさん、これからしっかりと飼育してください。
  

◎ 交通安全教室に行ってきました
2015/6/2

 3,4年生が交通安全教室に参加しました。3年生は、出曲・船江・塚本の校区探検を兼ねながら、松阪自動車学校までの道のりをごみ拾いをしながら行きました。



 松阪自動車学校では、映像をまじえながら、歩行の仕方・自転車の乗り方について学びました。「左右の確認」「飛び出し禁止」「ヘルメット着用」、しっかり守ってください。 



 講義の後は、自転車点検のコツを教わりました。点検のコツは、「ブタはしゃべる」です。ブレーキ、タイヤ、反射材、車体(サドル・ペダル)、ベルの順に点検してくださいとのことでした。



 最後に、教習コースの中で実技練習をしました。
 みんな、しっかりと安全運転ができていました。これからも、交通ルールをしっかり守って、事故のないようにしてください。
  

         

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.