5月

5/21

5/15

5/2

 1年と2年は松阪公園にいきました

5/2

5/2

 5年生は、「鳥羽水族館」へ行きました。

 




◎子どもたちに人気のcowcowに来てもらいました
2013/5/21
 本校は、食育もしっかり行っている学校です。
 松阪市での取材依頼に推薦をしてもらいました。
 本校の給食でお世話になっている丸中肉店から、食材の松阪肉を届けてもらいました。


 今回は、5年生が松阪肉を使ってしぐれ煮を作りました。
  流通から飼育・検査・調理など様々な働く人から学んだ後の調理です。


 命をいただくことについての学習がもとになっています。
 3年生で取り組んだ地域の特産の松阪牛の勉強をスライド で復習したり、給食調理員さんの話を聞いたりしながら進めました。


 松阪肉のお店の取材を終えて、松阪肉の学習をしているところをcowcowの2人が取材に来てくれました。
 子どもたちには、サプライズでした。


 驚きと嬉しい気持ちが、入り混ざった複雑な「えーっ!」という一瞬の沈黙もありました。
 中には、カメラがあるので声を出してはいけないと思った子どももいました。


 生産者から解体・流通・調理の人への感謝を感想文に書いて、発表をしました。それを聞かせてもらったということでお返しに「あたりまえ体操」を披露してもらいました。


 また、食育や松阪肉に関する「あたりまえ体操」を特別に作ることになりました。


 カウカウの山田さんと多田さんが、発表してくれました。
 教室は、本当に楽しい学習の場となりました。


 休み時間に、全校の子どもたちにも会ってもらいました。
 時間のない中、お世話になりました。


 良い思い出になりました。おうちでの話題も一入でした。
 インターネットで「ユーチューブ 松阪肉丸中本店&松江小学校」を入力すると放送の番組を見ることができます。
 

◎給食調理員さんにお話を聞きました
2013/5/15
 5年生の教室へ調理員の有馬さんと平田さんと田上さんにきてもらいました。
 ふだん給食をおいしく調理してもらっている調理員さんから直接お話を聞きました。


 朝、お肉を丸中さんから受け取り温度チェックを(お肉や魚専用の)黄色のエプロンをつけてします。
 いためるときは、緑のエプロンをつけます。
 あえたり、できあがったものを混ぜるときは、ピンクのエプロンをつけてするそうです。


 各クラスのみんながおいしく食べる姿を想像し、「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」と念じながら調理をすると聞かせてもらいました。
 隣の幼稚園もいれると600食弱の量をつくります。毎日ありがとうございます。
 

◎1年と2年は松阪公園にいきました
2013/5/2
 5月2日の遠足は、とても良いお天気にめぐまれました。
 1・2年生は「松坂城跡(松阪公園)」へ行きました。
 トンボ博士の刀根さんにきてもらいました。


 事前に探しておいた昆虫は6種類でしたが、子どもはなんと、
13種類の昆虫を探すことができました。


 目線が低いので探しやすかったのと、一所懸命に打ち込んだことからでしょうか。


 単なる遠足だけでなく、学びを取り入れたものにしました。
 短い時間でしたが、子どもたちは大満足でした。
 

◎3・4年生は、「中部台公園」へ行きました。
2012/5/2
 中学年の遠足は、「中部台公園」でした。
 ふたつのグループにわけ、アスレチックや芝生広場で遊びました。


 滑り台になっている大きな遊具は大人気でした。
 大きな蟻地獄のような遊具です。


 その後、集合して近くのプラネタリウムに星の勉強に行きました。
 ここにも学ぶと言う姿勢を設定しました。
 

◎5年生は、「鳥羽水族館」へ行きました。
2012/5/2
 5年生は鳥羽水族館でした。
 館内は、3階建てです。生きもの種類や生きものたちがすむ環境に合わせ、12の区域に分かれています。


 予め館内でのグループでの行動計画を立て、それに基づいて館内を見学しました。


 全長約240m、通路の長さ約1500m、室内型の水族館では世界的にも大きなものだそうです。
 お昼も、グループごとにまとまって、お弁当を食べました。
 
         

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.